動悸・息切れ
動悸・息切れ
突然の息切れや動悸、息苦しさを感じることはありませんか?
私たちは、不安やストレス、イライラの感情が高ぶると、身体にさまざまな症状が現れやすくなります。もちろん、その時の感情や心のバランスの崩れからの症状ですので、体の検査をしてみても異常が見つからないことがあります。また、症状が起こりやすいシチュエーションも、電車の中や人前で話す場面、高所や閉所、橋の上やトンネルの中など、人によってさまざまです。
当院では、検査で異常がなくて、どうすればよいか不安に思われている方に、心療内科の目線からアプローチをして、一緒に問題を解決することを目指しています。
まずはお気軽にご相談ください
パニック障害とは、突然激しい恐怖や強烈な不安感の高まりが数分以内でピークに達する「パニック発作」が繰り返される状態を指しています。不安や緊張の過度の高まりと、そのような危機的症状に対する身体の防御反応が関係をしております。
私たちは、不安や緊張、さらには身の危険を感じると、動悸を感じたり息が苦しく感じたり、発汗をしたり等、外敵から身を守るための身体反応を呈します。
ですが、パニック障害では、そのような身の危険が及ばないような環境下でも、緊張や不安が不釣り合いに強く出てしまい、その感情に反応して体の緊張や防御反応としての身体症状であるパニック発作が強く出てしまうのです。
また、パニック発作は動悸や息苦しさ、だけではなく、死んでしまうかもしれない、叫びたくなるような非常に苦痛を伴う症状である為に、再度パニック発作が起きてしまわないか、ひどく恐怖を抱いてしまう(予期不安)点も特徴なのです。
このパニック障害の治療では、抗うつ薬や抗不安薬による薬物療法とあわせて、少しずつ苦手なことに挑戦し、慣れていく心理療法が行われます。無理をせず、自分のペースで取り組むことが大切です。
自律神経失調症は、自律神経という「交感神経」と「副交感神経」の働きのバランスの崩れにより症状を呈す疾患です。
特にはっきりとした病変がないにも関わらず、痛みや震え、発汗や発熱や頭痛などのさまざまな症状を発症してしまう疾患であり、多くはストレスや疲労が関係していると考えられています。
特に、「交感神経」と「副交感神経」は胃腸の蠕動などを調整しているために、動悸や息切れの他にも、下痢や嘔吐・便秘などの症状を発症する場合や、体温や皮膚ではかゆみやほてり、多汗などのさまざまな症状を引き起こします。
また、自律神経失調症の病像は、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、体がうまくコントロールできていない状態なのです。つまり、自律神経のバランスの乱れは、採血や画像検査ではっきり分かるものではなく、あくまでも体が上手にコントロールできていない状態の為に、なかなか検査をしても異常が見つかりにくく診断に至りづらいといった点があります。
さらに、自律神経失調症は、症状が一定であることは珍しく、日々症状が変動しやすいです。つまり、良い時もあれば悪い時もあるだけではなく、今日と明日では症状も異なっていることも多いのが特徴です。自律神経失調症の症状には、一つの症状だけではなく、心と体の各種臓器の自律神経失調症状と合わさって呈していることもあります。
そのために、お一人お一人の症状の表現や感じ方には、必然的にバリエーションを得てしまうために、なかなか患者さん自身もどの科に受診したらよいのか、と受診さらには診断に至りづらいという点も懸念されます。