人前で緊張してしまう|やまうちクリニック|茨木駅の精神科・心療内科

〒567-0032
大阪府茨木市西駅前町6-2 クリニックステーション茨木駅前2F
072-624-5001
WEB予約
ヘッダー画像

人前で緊張してしまう

人前で緊張してしまう|やまうちクリニック|茨木駅の精神科・心療内科

社会不安障害(SAD)

カウンセリング

社会不安障害(SAD)とは、例えば人前で何かをしようとした時に不安に襲われ、極度に緊張するなど極度のあがり症ともいえる症状がみられる心の病です。
人前で話をする時になどに強い不安と緊張を感じ、混乱に陥ります。それにより、他人に悪い評価を受けることや人目を浴びる行動への不安により強い苦痛を感じることで身体不調をきたすため、次第にそうした場面を避けるようになることもあります。
このように、日常生活に支障をきたすことを、社交不安障害(SAD)といいます。

社会不安障害(SAD)の症状

社会不安障害(SAD)では、強い不安症状が自律神経に作用し、さまざまな身体症状を発症することがあります。
また、症状が慢性化してくると「うつ病」や「パニック障害」など、別の心の病との合併が懸念されることもあります。
一例として、不安な気持ちを回避するためにアルコールを多量に摂取するようになり「アルコール依存症」を引き起こすこともあるため、充分に注意することが必要です。

人前で何かをする時に

  • 息苦しくなる
  • 通常より多めの汗をかく
  • 手足、全身、声の震えが出る
  • 何度も吐き気がする
  • 口がカラカラに渇く
  • めまいがする、発作がはじまる など

この様な症状がある場合はお早めにご相談ください。

社交不安障害(SAD)の原因

社交不安障害の原因は、恐怖症状を抑えるはたらきのある神経伝達物質であるセロトニンが不足してしまうことが、発症の原因ではないかと考えられています。セロトニンが不足する要因としては、過去に人前で恥ずかしい経験をしたことがあるなどの経験的要因、他人の目を気にし過ぎる、人見知りなどの性格的要因、また遺伝的な要因などが挙げられています。
また、セロトニン同様にドーパミンという神経伝達物質が不足することも不安を誘発すると推測されており、神経伝達機能が正常に作用すれば不安状態は発生しにくくなると考えられています。

社交不安障害(SAD)の治療

社交不安障害は、脳内の神経伝達物質の不足によって起きると考えられています。そのため、脳の機能を調整する薬物療法と、精神療法によって治療をおこないます。

薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬を用いて治療します。お薬の効果は飲み始めて1ヶ月ほどであらわれてきますが、この時点で服用を止めてしまうと、再発の可能性があります。症状が出なくなっても自己判断で中断したりせず、医師の指示に従ってください。

精神療法

精神療法では、しっかりと現実に向き合えるよう、不安を抱きやすい考え方を変えたり、不安にうまく対処したり、不安に慣れたりする訓練を行います。精神療法による治療は、数か月に及ぶ長い期間を要するケースがありますが、焦らずにゆっくりと治療していきましょう。